【買い方】仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)の購入方法(JPY建て_取引所:ビットバンク・ビットポイント)

この記事では仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)のおすすめ購入方法をご紹介しています。

ビットコインキャッシュ公式ページ(英語)
https://www.bitcoincash.org/

ビットコインキャッシュ(BCH)購入のポイント

ビットコインキャッシュはいくつかの国内取引所で扱っているため、日本円(JPY)で買うことが可能です。

その中でも価格を指定して注文できるのはbitbank(ビットバンク)とBITPoint(ビットポイント)です。

それ以外の国内取引所は「販売所」でしか購入できないので、安さを優先するのであれば基本的には除外すれば良いでしょう。

推奨取引所名販売形態ペア
bitbank(ビットバンク)取引所JPY BTC
BITPoint(ビットポイント)JPY
Coincheck(コインチェック)販売所JPY
bitFlyer(ビットフライヤー)
GMOコイン
DMMコイン

◇ビットコインキャッシュ(BCH)購入のポイント

  1. 日本円(JPY)で購入出来る
  2. 取引所はbitbank(ビットバンク)またはBITPoint(ビットポイント)がおすすめ

ビットバンクとビットポイントの比較

それではビットバンクとビットポイントのどちらを使うほうがよいのでしょうか。

両社とも中堅の取引所でユーザー獲得のためにキャンペーンを行っており、手数料が無料になっています(終了の可能性もあるので詳細は公式サイトでご確認ください)

ただユーザーを獲得したいということは通貨によっては取引が活発でないため、大きな価格差が発生する場合があります。

口座を開設だけしておいて入金せず、相場を見ながら決定するのがいいのですが、銀行振込ですと時間が掛かる場合がありますので思うような値段で買えないことがあるかもしれません。

両社は取り扱っている通貨も違っていますので、ビットコインキャッシュ以外に購入予定があればそれによって決定するのもよいでしょう。

ちなみに、ビットバンクならビットコイン(BCH)でもビットコインキャッシュを買うことが可能です。

◇ビットバンクとビットポイントはどちらがお得?

  1. 手数料は両社とも無料キャンペーン中
  2. 取引所内の相場は両社で価格差が発生するため購入時に安く買える方がお得
  3. 他に購入予定の通貨があればそれによって決定するのもよい
    リップル・モナならbitbank(ビットバンク)、イーサリアム・ライトコインならBITPoint(ビットポイント)がおすすめ

 補足:価格差の比較

仮想通貨の取引は取引所によってユーザーが違うため、それぞれに相場価格があります。

長く見るとそれほどの価格差ではないのですが、瞬間的には大きな差になることもあるのです。
参考までにビットコインキャッシュの同日同時刻の注文状況をご紹介しておきましょう。

まずビットバンクの注文状況です。

BCH注文状況(ビットバンク)

もしすぐに購入したいとなれば166,039円で0.0151BCH分が成立します。

ただ1万円ほど購入したければおよそ0.06BCHが必要ですから、実際は売り手のいる166,200円が購入予定価格となります。

次にビットポイントの注文状況です。

BCH注文状況(ビットポイント)

こちらはすぐに購入したければ165,000円で0.03350BCH分まで可能です。

1万円分の0.06BCHが取引成立するためには165,222円が実際の価格になります。

先ほどのビットバンクが166,200円、ビットポイントが165,222円ですので、差は978円でビットポイントの方が安いことになります。

0.06BCH分購入すると約59円の差となりますね。

1万円程度の購入でビットポイントのほうが59円ほど安いことになりますが、タイミングによっては逆になることもありえますのでこの程度の差であれば他に買いたい通貨を扱っているかで決めたほうがよいと思います。

ビットコインキャッシュ(BCH)の買い方(JPY建て)

それではこれから実際にビットコインキャッシュを購入する方法についてご説明します。

国内取引所で扱っているビットコインキャッシュはとても簡単に買うことが出来ます。

◇ビットコインキャッシュ(BCH)購入までの流れ(JPY建て)

  1. 国内取引所bitbank(ビットバンク)の口座を開設
  2. 取引所に日本円(JPY)を入金
  3. 日本円でビットコインキャッシュ(BCH)を購入

国内取引所ビットバンクまたはビットポイントの口座を開設する

ここでは説明を省略させて頂きます。詳しくは以下の記事をご覧ください。

関連記事:

取引所に日本円(JPY)を入金する

次に取引所にビットコインキャッシュを買うための日本円を入金します。

ビットバンク、ビットポイントそれぞれについて銀行振込を例にご説明致します。

ビットバンクの入金方法(銀行振込)

1.管理ページ右上のマークから、「入出金」を選択します。

2.日本円の入出金ボタンをクリックします。

2.振込先口座が表示されますので、そこへ振り込んでください。

振込依頼人名に入金番号と名前(カナ)を続けて入力するので注意しましょう。

ビットポイントの入金方法(銀行振込)

1.メニューバーの「入出金・振替」から法定通貨入出金の「入金先口座情報」を選択します。

2.振込先口座がいくつか表示されますので、そこへ振り込んでください。

振込依頼人名に9桁のお客様コードを入力するのを忘れないようにしましょう。

BITPointは即時入金サービスも選択可能です。イオン銀行、ジャパンネット銀行が提携していて、入金手数料が無料になります。

日本円でビットコインキャッシュ(BCH)を購入する

最後にビットコインキャッシュを購入します。

注:ビットコインキャッシュ「BCH」の表記について
ビットバンク、ビットポイント両社ともにビットコインキャッシュの表記はBCHではなくBCCとなっています。

ビットコインキャッシュの購入方法(ビットバンク)

1.メニューバー左上から「BCC / JPY」を選びます。

2.画面右側の注文フォームに希望の内容を入力し、買い注文を出します。

  1. 価格:買いたいビットコインキャッシュの価格を指定します。
  2. 数量:買いたいビットコインキャッシュの量を入力します。
  3. 予想:購入時に必要な日本円合計金額が自動表示されます。
  4. バーを右に動かすことで持っている日本円の何%分を購入するか指定出来ます。
  5. 注文:これを押すと発注完了です。

 

ビットコインキャッシュの購入方法(ビットポイント)

1.メニューバーの「仮想通貨取引」にある「通貨ペア」から「BCC/JPY」を選びます。

2.画面右側の注文フォームに希望の内容を入力し、買い注文を出します。

  1. 数量:買いたいビットコインキャッシュの量を指定します。
  2. 価格:指値をクリックし、希望の価格を入力します。
  3. 取引暗証番号:口座開設時に決めた4桁を入力します。
  4. 注文:これを押すと発注完了です。

価格の入力時に「成行(なりゆき)」と「指値(さしね)」がありますが、BITPointは取引量が少ない通貨の場合にかなりの高値で買ってしまう場合があります。成行は使わずに指値注文をおすすめします。

 

 

以上、ビットコインキャッシュ(BCH)の購入方法でした。

ビットコインキャッシュの購入方法(JPY建て)の関連記事