【買い方】仮想通貨XPの購入方法②(DOGE建て_取引所:CoinExchange)

この記事では仮想通貨XP(Experience Points)のおすすめ購入方法のうち、ドージコイン(DOGE)建てでの購入手順をご紹介しています。

XPの購入方法はいくつかありますが、その選び方については以下の記事をご参照ください。

この記事では仮想通貨XP(Experience Points)の購入方法をご紹介しています。 XP公式ページ(英語) https://w...

XPの買い方(DOGE建て)

XPをドージコイン(DOGE)で買う場合はライトコイン(LTC)を経由する必要があるため、やや複雑になります。

ただし利用する取引所は二つだけです。

◇XP購入までの流れ(DOGE建て)

日本円(JPY)→ライトコイン(LTC)→ドージコイン(DOGE)→XP

  1. 国内取引所でLTCを購入(JPY→LTC)
  2. 海外取引所CoinExchangeの口座を開設
  3. CoinExchangeでLTCの入金アドレスを作成
  4. LTCをCoinExchangeの入金アドレスへ送金
  5. CoinExchangeでDOGEを購入(LTC→DOGE)
  6. CoinExchangeでXPを購入(DOGE→XP)

それではひとつずつご説明していきましょう。

国内取引所でライトコインを購入(JPY→LTC)

ライトコイン(LTC)を日本円で購入出来る国内の取引所はいくつかあります。

  • BITPoint(ビットポイント)
  • Coincheck(コインチェック)
  • bitFlyer(ビットフライヤー)etc

このうち安く買える取引所はBITPOINT(ビットポイント)です。

コインチェックは「販売所」という購入手段しかありませんので大量購入には向いていますが、基本的には割高になります。

一方でBITPoint(ビットポイント)は「取引所」という購入方法になりますのでユーザーどうしの板取り引きによる希望価格の指定が出来ますし、取引手数料も無料ですので割安になります。

またLTCを購入後、CoinExchangeに送る必要があるのですが、この送金手数料はBITPoint(ビットポイント)なら無料になります。

注意:手数料については今後変更になる可能性があります。

ライトコインを日本円で買える取引所は少なく、以前はコインチェックのみでしたが2018年1月よりBITPoint(ビットポイント)が取り引きを開始しましたので現在おすすめのライトコイン購入方法はBITPoint(ビットポイント)ということになります。

ビットポイントとコインチェックの価格差

参考までに、2018年2月8日のライトコインの購入価格差をまとめておきます。

取引所ビットポイントコインチェック
取引形態取引所販売所
価格(2018年2月8日16時)15,456円(手数料無料)16,178円(手数料込み)
LTC送金手数料無料0.001LTC

 

関連記事:日本の仮想通貨取引所 BITPoint(ビットポイント)の口座開設方法

海外取引所CoinExchangeの口座を開設

次にDOGEとXPを購入できる海外取引所「CoinExchange」の口座を開設します。

海外取引所というと少しハードルが高そうに思えますが、実際に行う操作はそれほど多くはありませんので不安にならなくても大丈夫です。

以下の記事に手続き方法を詳しく解説していますので、手順に沿ってやってみましょう。

この記事では海外取引所「CoinExchange」の口座開設方法をご紹介しています。 CoinExchangeの口座開設手順 CoinExc...

CoinExchangeでLTCの入金アドレスを作成

次にCoinExchangeでLTCを受け取るために、入金アドレスを作成します。

仮想通貨の送金はメールのようにアドレスに向けて送信することで出来るようになっており、そのためにまず受け取るためのアドレスを作ることから始まります。

ここで重要なのはコインごとにアドレスは違うということです。

LTCを受け取りたいのであれば、LTC用の入金アドレスを作らなければいけません。

これを間違うと届かないどころか、戻っても来ずに紛失することになってしまいますのでご注意ください。

【重要!】必ず送るコイン用のアドレスを作ること(コインごとにアドレスが変わる)

ここだけに注意をして、これから説明する方法で入金アドレスを作ってみてください。

入金アドレスの作成手順

CoinExchangeにログインしたら、右上にある「MY ACCOUNT(アカウント)」から「Balances(資産)」を選びます。

そうすると通貨の一覧が出てきます。

そこからライトコイン(LTC)を探し、右側の「Actions」から「Deposit BTC(入金)」を選択します。

 

そうすると通常は以下のような画面が表示されます。(図はUNOコインの例です)

下にある緑色の「Generate New Address(アドレスを作る)」を押せばすぐに完成し、画面に表示されます。

このアドレスは後で使いますが、画面を移動しても大丈夫です。

アドレスを知りたいときに先ほどと同じようにActionsからDeposit LTCを選べば表示されるようになっています。

これで入金アドレスの作成が出来ました。

次はこのアドレスへLTCを送りましょう。

LTCをCoinExchangeの入金アドレスへ送金

LTCの送金方法は取引所によって違います。

ここでは例として、BITPoint(ビットポイント)での出金方法を説明致します。

LTCの出金方法(ビットポイントの場合)

まず、メニューバーの「入出金・振替」を押し、下にある「仮想通貨送受金」から「送金(送付)を選択します。

次に、画面右下に「仮想通貨送金内容」という入力欄が出てきますので、そこに希望の内容を入力します。

  1. 仮想通貨:LTCに変更する
  2. 送金先アドレス:CoinExchangeで作成したLTC用の入金アドレスを入力
  3. 指定方法:LTC指定(日本円でいくら分送りたいという場合はJPY指定)
  4. 送金額:送りたいLTCの数量を入力
  5. 認証番号:「認証番号取得」ボタンを押し、メールに送られてくる認証番号を入力
  6. 取引認証番号:口座開設時に登録した取引認証番号を入力
  7. 確認画面:最後にクリックで完了

送金の状況は同じようにメニューバーの「入出金・振替」を押し、下にある「仮想通貨送受金」から「送受金履歴」を押すと確認出来ます。

CoinExchangeでDOGEを購入(LTC→DOGE)

次に、LTCでDOGEを購入します。その際に利用する取引所はCoinExchangeになります。

まずは国内の取引所からLTCをCoinExchangeに送金できたか確認してみましょう。

先ほどのように、右上にある「MY ACCOUNT(アカウント)」から今度は「Deposit(入金)」を選びます。

そうすると入金の一覧が表示されるので、「Status(状態)」を確認してください。
「Cleared」になっていれば入金が完了しています。

 

無事入金されていることが確認出来たら、次は取引画面に行きましょう。
メニューバーの「MARKETS」から「DOGE/LTC」を選んでクリックします。

 

クリックすると次のようなチャートと取り引き用の画面が表示されます。

取り引きの入力画面はこのチャートの下側にあるのでスクロールしてください。

このDOGE/LTCというのはDOGEをLTC建てで売買する時の価格という意味です。

価格が高いほどLTCで買えるDOGEは割高なので買えるDOGEは少なくなります。
逆に価格が低いほど割安でDOGEをたくさん買うことが出来ます。

取り引き画面の入力方法

CoinExchangeの取引画面は下の画像のようになっていて、左側(緑)が購入(BUY)、右側(赤)が売却するときに使います。

今回は購入になりますので、左側だけを使いましょう。

そして3つの入力項目のうち、希望の数字を2つ入力します。

  • Amount:欲しいDOGEの量
  • Price:買いたいDOGEの値段(〇〇LTC)
  • Total:使いたいLTCの量

これらのうち2つを入力することで残りのひとつと、それに合わせた手数料と合計LTCが自動で計算されます。

あとは「Submit Buy Order(買い注文)」ボタンを押し、確認画面をOKすれば発注されます。

そして希望の価格で取り引きが成立すればついに購入完了となります。

補足:すぐに欲しいときはどんな価格を入力すればいいの?

すぐに購入したい場合は、売ってくれる人がどのぐらいの価格でどれだけの量を売ろうとしているかが分からなければいけません。

この情報は、さらに画面下側のSell Ordersという「板」を見ることでわかります。
これが実際に注文されていて、成立待ちの価格と数量なのです。

下の画面で例えると現在の価格が0.00003197LTCなのですが、0.00003198LTCで売りたい人が2164DOGE分、LTCで0.069LTC分の売りたい人がいることがわかります。

つまり0.00003198LTCでいいのならすぐに取り引きは成立するということです。
もっと安い価格で購入したい場合はこれをもっと下げていき、売ってくれる人がいれば成立となります。

また、この売りの情報をクリックすることでも自動で注文項目の入力が完了します。

そこから希望の数量や使いたいLTCの量などを修正するとまぎらわしい小数点の入力が楽になるので便利ですよ。

以上がLTC建てでのDOGE購入方法の手順となります。

CoinExchangeでXPを購入(DOGE→XP)

最後にXPの購入となります。

これは先ほどのLTCでDOGEを購入した方法と同様ですので、XP購入画面の場所だけご説明させて頂きます。

先ほどのLTCでDOGEを買う画面になっていれば、その左上にXPをDOGEで買う画面へのリンクがありますのでそこをクリックすれば購入画面へ行けます。

 

もし分かりにくければメニューバーのMARKETSから探しても構いません。

XP/DOGEの購入画面へ移動できたら先ほどと同様の方法でXPを購入してください。

初めてですと英語での操作や小数点の多さなどに戸惑うかもしれませんが、やることは簡単ですので落ち着いて操作してくださいね。

以上、仮想通貨XPの購入方法②(LTC建て_取引所:CoinExchange)でした。

XPの購入方法(LTC建て)の関連記事